舞鶴市東舞鶴でのお墓移転工事。山の上の高い場所から山道を運搬し、お参りしやすいお寺の墓地へ
最近は、墓じまいの仕事も増えていますが、お墓の移転工事も増えています。
そんな移転工事が完了しましたのでご紹介させていただきます。
まずは工事前です。山の上の高い場所にお墓があり、お参りするのも掃除するのも大変という事でお寺の墓地に移動です。
解体作業です。
お墓を傷つけない様に丁寧に解体していきます。毛布等で養生し運搬車に載せて運びます。
なかなかの山道です。
ひっくり返らない様にゆっくりと降りていきます。
こちらが移転先です。
砕石を入れてランマーで転圧し地盤を固めます
それから延べ石を据え付けます
継ぎ目は接着剤を塗付て
ステンレス金具でしっかり止めます
目地も接着剤でコーキング処理します
御影石の納骨室を据え付けて、五輪塔の基礎ベースを打ち基礎工事は完成です
数日間養生した後、お墓を据え付けます
水平を見ながら据え付けます
上台、竿石の据え付けは免震パッドと接着剤で据え付けていきます
目地は接着剤でコーキング処理します
※耐震施工についてはこちら→お墓の耐震施工
五輪塔も接着剤を使用し据え付けていきます。
戒名板、灯篭を据え付けて工事完成です。
移転先の墓地が移転前より狭くなりましたので五輪塔の下台は処分し上台から据え付けました
お墓も工場できれいにクリーニングしましたのでピカピカになりました。
これで高い山の上に上がること無く、お墓参りも楽になると大変喜んで頂きました。
ありがとうございました。